武士道「義、勇、仁、礼、誠、名誉、忠義」
■義 人間としての正しい道、正義を指すものであり、武士道のもっとも厳格な徳目である。 ■勇 勇とは、義を貫くための勇気のこと。勇気といっても、わざと危険を冒して…
セールスを起点として、マネジメントを確立する
「組織の目的を果たす…つまり、顧客を創造し続けること」 「そのために、人を活かすこと」 「そして事業を通じて、社会に貢献すること」 そのために、マネジメントは存…
情報過多の弊害|AIDMAを作る困難性
「情報の豊かさは注意の貧困をつくる」。ノーベル経済学賞を受賞した知の巨人、ハーバート・サイモンが1970年代に看破した。
ヒット曲の原則
グサッと来るフレーズを作る。 名詞が強いんです。 形容詞は意外と皮下っから無い。 とにかく名詞を並べる。 シンボルをたくさん出すと言うことなんです。 作詞家 売…
専門知識の結合|ポスト資本主義
個々の専門知識はそれだけでは不毛である。結合して、初めて生産的となる。これを可能にすることが組織の機能であり、存在理由であり、役割である。<P67>
成果に貢献しない雑用は排除する|ポスト資本主義
成果に貢献しない雑用は意識的に排除していくことが必要。雑用の排除こそが生産性向上の最高の方途である。<P.114> あらゆる活動について「本来の仕事か」「本来の…
働き方改革 日経MJ_3_2016.9.7
伊藤元重氏(学習院大学国際社会科学部教授) 経済協力開発機構(OECD)諸国の中で、日本人の平均睡眠時間は女性で最短、男性は韓国についで二番目に短…
スーパースターの経済学 故シャーロン・ローゼン教授
イチローや錦織選手のような一流プレーヤーは、最高レベルの高校教師の何百倍もの収入が稼げるのは何故か? その答えは、影響力のリーチの長さ。 一流選手…
一瞬で理解させることが大事な時代
■ヒット曲 1995年に平均25秒だったイントロが、2010年には15秒、2015年は、12秒と20年で半分以下になった。 ■マイクロソフトの調査(アテンション…
決断と熟慮
決断は、実のところそんなに難しいことではない。難しいのはその前の熟慮である。 by 徳川家康
香りや見た目で脳を勘違いさせる|坂井信之氏著(かんき出版)
「毎日が楽しくなる応用心理学」として”美味しさや味覚” ”においや好感度”も、脳が先入観や馴れなどでダマされているという事実が解明された書籍。 先日、健康診断で…
人工知能のたてる仮説は優秀か?
おでんが一番売れる時期は9月だという驚きの発見をしました。おでんは従来、「冬によく売れる」イメージがありました。人間は「寒い」と感じたときに体が温まる物を食べた…
業種・市場の境界線を超える「知識の転移」が重要
日本経済に欠けているのは、グローバル化等の構造変化が進む中で、個別の強みを業種、組織、市場、技術分野、ものづくり/サービスの境界線を越えて展開し、組み替えること…
イノベーションの条件(ドラッカー、プロフェッショナルの条件)
イノベーションの条件(ドラッカー、プロフェッショナルの条件) 1.イノベーションの機会を分析する ①.予期せぬ事 ・予期せぬ成功 ・予期せぬ失敗 ・その他予期せ…
直感とひらめきの違い
無意識ですが、答えだけがわかる。でも脳はしっかりと計算していて、しかも計算が正確なのでミスはしない。でも一番重要なのは、コップをつかむ時もそうだけど、実は『直感…
ヒットの法則
コンセプト=ax(x+y+z) a:テーマ、原動力、メッセージなど、アイディアに賭け思い x:アイディアの構成要素 フジテレビの演出家 片岡飛鳥氏考案。 「SM…
知名度による市場拡大には頼らない
湧永製薬−キョーレオピン 会員獲得数23万人。(主要顧客は60歳代) 研修で薬剤師などに製品の効果を学んでもらい店頭販売にチカラを入れる。 ・ポイント付与 ・イ…
クラウドファンディング
中小発とがったヒット|出資者から評判拡散 ■ 鯖や(大阪豊中市)石田孝宣社長。 恵比寿「SABAR」鯖を世界各国の料理に仕立てる。開業資金1800…
手段が目的化するのは、自然現象である
物物交換の利便性を向上させる「手段」として生まれた「貨幣」は、資本主義が伸展することで「貨幣そのもの」を追求する「目的」と化してしまった。 ITは、知識の外部保…
新しい組織形態
・野球型チームでは、そのメンバーは自らの仕事に必要な情報を状況から得る。他のメンバーが得る情報とは関係なく、それぞれが状況から情報を得る。 &nb…
サービス労働者・知識労働者の条件
【サービス労働者の条件】 その1 事業を滞りなく遂行する役目を担うこと。 その2 作業・労働・専門知識をもって事業に貢献すること。 その3 事業遂行に要求される…
最高の組織とは…「常山の蛇」
「最高の組織とは」との質問に対して、孫子は「率然の如し」と答え次のように説明した。 率然(そつぜん)とは、常山に棲息する蛇で、尾に刺がある。 首を打てば尾で攻撃…
ビジネスを編集する
編集の4原則 1.削除する 買い手の決断に必要な本質をクリアにするため、あいまいでわかりにくい要素を排除する。 2.凝縮する より少ない言葉で最大限明確かつ簡潔…
グーグルバス
米グーグルは10年前より無料バスを走らせる。 サンフランシスコに住む従業員を対象にシリコンバレーの本社まで結ぶ。 保有台数は100台。 毎日500…
会社経営で変えるべきもの、変えてはいけないもの。
時間の経過と共に、文化の規範は変わる。戦略は変わる。製品ラインは変わる。目標は変わる。能力は変わる。業務方針は変わる。組織構造は変わる。報酬体系は変わる。あらゆ…
仕事の価値観
働き一両 考え五両 知恵借り拾両 コツ知り五十両 閃き百両 人知り三百両 歴史に学ぶ五百両 見切り千両 無欲万両 上杉鷹山公 言われた通りに業務を…
売れる商品とは?
世の中には商品が溢れかえっています。 ほとんどの商品は売れないと思った方がいい(笑) では、どんなものが売れるているかといえば、売る側信じて売っているものです。…
ワーカーホリック?
仕事とは、その人の人生にとってハンバーガーの肉のような存在である。 「仕事ばかりをして、遊ばなければダメ人間になる」 という格言があるが、私はこれには同意しない…
「1600:80:12の法則」
平均的な消費者は、1日に約1,600の商業情報に接触し、そのうち80を認識し、12程度について何らかの反応を示すというもの。 早稲田大学商学学術院教授 恩蔵 直…
意識はコロコロ変わる。
人間の意識は3〜5秒に1回ごとに変わっていくとも言われています。 仏教の法語では「一人一日ノ中に八億四千の念アリ」とされ、はやり恐ろしく変わり易い、不連続、不安…
人間が生きていく上で持つべき3人の友
人間が生きていく上で持つべき3人の友 1.原理原則を教えてくれる人 2.師と仰ぐ人 3.直言してくれる人 「野村の流儀 人生の教えとなる257の言…
仁者と小人
「克伐怨欲(こくばつえんよく)行えば、以て(もって)人と為すべきか」。 子(し)曰く、「以て難し(かたし)と為すべし。仁は則ち吾知らざるなり」 戦う心、慢心、不…
値決めは経営
京セラを一代で築き上げた稲盛和夫氏の名言「値決めは経営」。 ーーー高収益企業のつくり方(日本経済新聞社)よりーーー 自分が満足する高い値段ではありません。 お客…
イノベーションの条件
イノベーションを起こすには、機会を分析することから始めなければならない。 イノベーションの分野が異なれば、機会の種類も異なる。 時代が変われば、機会の重要度も変…
クリエティブの再現性を期待できる人
時々、クリエティブには再現性はない…。 単なるマグレである。 と言う人がいるが、それは違う。 モノゴトを現象で見る人は『マグレ』しか期待出来ないが、構造で見る人…
戦わずして勝つ
戦わずして勝つとは、競争をクリアに認識しているからこそ実現できる 競争を意識しない営業戦略は、単なる戯言である。
値決めの重要性
高い価格設定をすると品質向上への責任感が芽生える。 低いへ値決めは妥協を招く。
算多きは勝ち、算少なきは敗る。ましては無算では。
「孫子の兵法」 夫れ未だ戦わずして廟算(※1)して勝つ者は、算を得ること多ければなり。未だ戦わずして廟算して勝たざる者は、算を得ること少なければなり。算多きは勝…
革新的なアイディアを受容するチカラ
=======================================人間は、判断を下しながら問題や状況を把握するのに慣れています。しかし、自分自身や他…
テクノロジーの進化が、どのような生活の変化をもたらすか?
「ウェブとはすなわち現実世界の未来図である」の著者、小林弘人氏の講演会に行ってきました。 テクノロジーの進化は生活にどのような変化を起こすのか…最先端に触れるこ…
【買い手の心理を読む】No.1
大多数の買い手は、臆病である。臆病になっている原因は何か? その答えが、売れるヒントに繋がっている。
戦うのは、己と競合他社だけであり、顧客と戦ってはならない。(現場での気づき)
顧客は神様ではない。迎合する必要もない。しかし、真摯に真っ向から立ち向かわなければならない。ミスを犯した社員を庇護してもならない。ミスはミス。徹底的に原因と対策…
わが為すことは、我のみぞ知る。(龍馬読本より 入交好保)
差別化戦略の創案において、組織内で意見が二分、三分することは往々にしてある。何が正しいかは歴史が判断すること。リーダーは自分の意見を断固として貫き通さなければな…
常識と戦う
弁当は「家」から「外」に持っていくもの。と言う常識を『ほかほか弁当』は「外」から「家」に持って帰るもの。と再定義した。 デバイスは「キーボードが固定化されている…
同じ事実を違ったように見ていることを互いに知ること自体が、価値あるコミュニケーションである。 (P.F.ドラッカー プロフェッショナルの条件より)
マーケティングや販売に携わる者は、一つの事実を様々な角度から見なければならない。つまり一人で何役もこなせるほど、多様な価値観を脳にインストールしておく必要がある…